アルプスの少女ハイジでお馴染みのヨーゼフはセントバーナード。優しく穏やかで、飼い主に従順なイメージがありませんか?
ありますよね?

そんなことはないですよ~~笑
セントバーナードはそんなに簡単ではありません。頭がいい分ずる賢い一面もあるのです。
今回はウチにもいる、セントバーナード犬の性格あるあるBEST5を紹介します!
どうぞお付き合いください。
頑固のがんこちゃん

セントバーナードはとにかく頑固。自分の意思表示がとても強いです。
自分がしたいことは率先して周りを気にせず全力で突き進み、やりたくないことは全体重をかけて動こうとしません。(笑)
お散歩に行くのも大変です。自分が行きたい方向ではないと、座ります。そこから引っ張ると伏せをします。起こそうとすると、そのまま横になって寝ます。
ここまでくるとお手上げ状態なので、食べ物などで誘導するしかありません。(笑)

我慢強く、飼い主に従順な一面も持ってるけど、それに勝る頑固さだよ。
盗みの天才

ウチのセントバーナードは「Thief (泥棒)」と呼ばれています。
とにかく目につくもの何でも盗みますよ。
特に私のスリッパ、パートナーのパジャマは定番です。
盗んだらその後の逃げ方が半端ないです、最速で走ります(笑)
いつもワーワー言いながら追いかけっこして、クタクタです。

体は結構大きいのに意外と足も速い一面が!!
意外な水泳選手

セントバーナードのほとんどが水が好きな子が多いです。
初めて入る水でも、まぁまぁ上手に犬かきします。
とっても暑がりなので、夏は水浴びを定期的にやってあげると喜びます!

大きな体でスイスイ泳いでる姿はたまらん!
休憩は得意分野

基本的にのんびりちゃんなので、サッサと動いたらすぐ疲れます。
その後はぐーぐーいびきをかいて寝ますよ。(笑)
お散歩の途中も疲れたら、すぐ休みますよ。自分がまた歩けるまで芝生でのんびり涼むマイペースさ。

お散歩は休憩ありきだから、時間がかかっちゃうよー
大きな赤ちゃん

セントバーナードはかなりの甘えん坊さん。
飼い主のことは大好きで、常に近くにいたいタイプです。
座ってテレビを見ていると、ピッタリ横について寝たり、顔を膝の上にのせてきたりとにかく近くにいたがります。
大型犬は大人になるまで2年かかると言われているので、大きな体をしてるけど中身はまだまだ赤ちゃんなんですよね。
また、人のことが大好きなので子供から大人までどんな人にでも寄っていきます。だからドッグランでもとても人気者ですよ!

近所の誰もがしってる人気者になりました(笑)
まとめ
セントバーナード如何でしょう?
頑固で、泥棒で、大きな赤ちゃんだけど、のんびりとして我慢強い一面もあるとってもかわいい子です。
もし飼うことを考えていらっしゃる方がいたら、是非参考にしてみてくださいね!